アイアンの基本 | トップの原因とその対策

困難なショットならまだしも、何でもないフェアウェイからのアイアンショットでトップを出してしまったこと、誰でも一度はあると思います。平らでとても打ちやすい位置からなのになぜトップしてしまうのか。今回は大きなミスとなりやすい、アイアンショットでのトップについて、その原因と対策を解説します。

アイアンでトップが出てしまう原因とは

改めて説明しますが、トップとはボールの上の部分を打ってしまい、その場でボールが跳ねてしまうか、ゴロが出てしまうことです。これは簡単にいえば、アドレスで構えた時からインパクトするまでの間のどこかでボールとの距離が離れてしまっていることから起きる現象です。

アイアンでトップが起きる原因のひとつが「目標を意識するあまりヘッドアップしてしまうから」です。ドライバーショットと違い、アイアンでのショットはピンへ近づけることが目的のため、インパクト後すぐにボールの行先やピンを見てしまいがちです。それがまさにヘッドアップの原因です。

本来、普通にスイングしていたらフィニッシュに向かって自然と顔が上がって飛球線方向に向くわけですから、あえて自分から見ることはありません。もちろんボールがどこへ飛んだか気になってしょうがないですが、そこはあえて我慢しましょう。「ちょっと早くボールの行き先を見たところで結果は変わらない」くらいの気持ちで、とにかく正しくスイングすることに集中することです。

※目標を意識しすぎるあまり、打つ前から飛球方向を向いてしまうヘッドアップはトップを引き起こします

※とにかくボールとスイングに集中し、ヘッドアップする癖をなくしましょう

トップを解消するための練習方法とは

アイアンショットでトップが出やすい人のために、それを防ぐための練習方法をいくつかご紹介しましょう。
まずは練習方法というわけではありませんが、打った後(インパクト後)右肩がアゴにつくまで、しばらくボールのあった場所の芝を見続けるようにしましょう。これが本当の基本です。
こうすることにより、ひざが伸びたり股関節が伸びたりせず、身体が起き上がる心配はなくなり、身体がボールから遠くなる心配も自然となくなります。スイングの際に毎回このことを思い出しておけば、必ずヘッドアップは解消できます。

※わざわざ前を向こうとしなくても、右肩がアゴを押し出してくれます

とは言いつつも、ゴルフではスイング時に心がけることが数多くあり、「ボールのあった位置を見続ける」という点がおろそかになることもあるでしょう。そうしないためには身体に覚え込ませるのが一番の近道であり、正攻法といえます。
そこでご紹介したいのが、大きく腰を下ろした状態でのスイング練習です。ちょうど相撲のシコのようなフォームでスイングすることでボールとの距離を変えず、ヘッドアップ解消にもつながります。

またショット前の素振りの後に、膝を2・3回「トン!トン!」と軽く曲げ伸ばしするのも効果的です。これは膝や腰が伸びあがらないようにするためのドリルですが、トップの解消には大きく役立ちます。

※ヒザが伸びるクセを治すため、打つ前からボールとの距離感を意識しましょう

以上、アイアンでのトップについてご説明しました。

植村 啓太
16歳からゴルフを始め、その後23歳の若さでツアープロと契約し、ツアープロコーチとしてデビュー。大場美智恵プロや服部道子プロをはじめ、現在まで多くのツアープロのコーチを担当する。2005年には自身が主宰する「K's Island Golf Academy」をオープンし、多くのアマチュアの指導にあたる。ゴルフ誌、ゴルフ番組をはじめ、幅広いメディアに出演し、ゴルフの魅力を伝えるとともに、インストラクターの育成にも力を注いでいる。
ランキングクラブ別上達レッスン(アイアン)の人気記事
キャンペーン無料でスキルアップ!お得なキャンペーンも

日付・条件からゴルフ場を探す

プレー日

 から

スタート時間

料金

連続枠

検索

ページの先頭に戻る↑