青木功プロ設計による戦略的18ホール
コース攻略の醍醐味を可能にした、“最新式GPSナビゲーションシステム搭載”乗用カートによるセルフプレイ。 大自然とマッチする表情豊かなアンジュレーション。 戦略性と美しさを兼ね備えたコースがここにあります。 個性豊かで印象に残るホールレイアウトと、グリーンには新品種のベントグラスを採用しており、スタッフが日々最高の状態維持を目指して管理しています。
残り2枠
残りわずか
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.0 | 3.5 | 3.8 | 4.3 | 4.2 | 4.0 | 4.3 |
コスパ 5 |
広さ 4 |
設備 4 |
コース 5 |
接客 3 |
食事 4 |
戦略性 5
[プレー日] 2023/03/03
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 上級者
[平均スコア] 90~99
ここで上手くなりたい。
グリーン周りと池にやられます。
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 5 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 5
[プレー日] 2023/02/22
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
素晴らしいゴルフ場
初めて伺いました。
施設、食事、スタッフ接客、コースメンテナンス、全部良かったです。
おまけに当日は、風も無く空気も澄んでいて遠方まで絶景を楽しめる事が出来ました。
グリーンは、10.5fと記載されていてとても速かったです。下りパットは入らなければ3パット確定です。また、グリーンにのっても止まらずに奥にこぼれたり、戻されたり、とにかく楽しめました。
また、伺いたいと思います。
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 5 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 4
[プレー日] 2022/12/04
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
素敵なコ-スとサービス
良いコ-スです。
基本情報
圏央道 ⁄ 木更津東IC から15km以内
館山自動車道 ⁄ 君津IC から10km以内
【車の場合】
館山自動車道・君津 10km以内館山道君津インターを降り、信号を左折。
12分程直進し、右側に当ゴルフ場の看板がある交差点を左折。
山道に入り、5分程でエントランス。
東京湾フェリー 金谷港から 車で約45分。
【電車の場合】
JR内房線 君津駅下車→タクシーにてゴルフ場へ。(40分程度)
アクアライン高速バス(東京駅・羽田空港発)君津バスターミナル下車→タクシーにてゴルフ場へ。(20分程度)
【クラブバス】
駅・バスターミナルからはタクシーをご利用ください。
※バスターミナルには常駐タクシーがございませんのでご注意ください。
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
■「新型コロナウイルス」についてのお知らせ
≪ご来場されるお客様へのお願い≫
・咳や発熱等の症状が見られるお客様は、ご来場の自粛をお願い致します。
・各所出入口に設置のアルコール消毒液のご利用をお願い致します。
※詳細は公式HPをご参照ください。
■「新型コロナウイルス」についてのお知らせ
≪ご来場されるお客様へのお願い≫
・咳や発熱等の症状が見られるお客様は、ご来場の自粛をお願い致します。
・各所出入口に設置のアルコール消毒液のご利用をお願い致します。
※詳細は公式HPをご参照ください。
続きを読む
ゴールド木更津カントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
ゴールド木更津カントリークラブは、館山自動車道・君津インターチェンジより11キロメートルにあるゴルフ場です。アクアライン利用により、都心からも大変アクセスのしやすい場所にあります。
練習グリーンの横に、バンカー・アプローチ練習場の設備がありますので、スタート前に利用することができます。プレースタイルはオールセルフとなっております。乗用カートにはGPSナビゲーションシステムを搭載。コース攻略の手助けをしてくれます。クラブハウスは木のぬくもりを感じることができるおしゃれなロッジ風となっており、自慢のレストランは老舗日本料理店の「つきじ植むら」が指導・監修をおこなっているため、非常においしく人気があります。その他、充実した品ぞろえのプロショップ、コンペ等で使用可能なパーティールームももちろん完備しています。
コースレイアウトは、プロ青木功氏の設計・監修によるものとして人気を集めています。97万平方メートルの広さで、グリーンはベントの1グリーン。
山の中を活かした地形だけにアップダウンが多いコースが特徴ですが、フェアウェイが比較的狭めですので、やや難易度が高いコースとなっています。標高が最も高い4番パー3のショートホールはグリーン左から手前にかけての巨大なバンカーと見渡すことのできる大自然のコントラストが非常に美しい名物コースとなっています。また、7番パー3のショートホールは、グリーン右手前に大きな池がある打ち下ろしとなっており、非常にスリリングで、かつ気持ちの良いゴルフができることもあり、こちらも名物コースとなっています。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)