第二の自然゛をコンセプトに、水と緑が調和した戦略的コース
丘陵コース。自然の地形をそのままに造成されたコースだが、高低差はほとんど感じられない。ホール間も広くとられていてのびのびとプレーが楽しめる。フェアウェイはフラットで、ラフに入るとマウンドなどあって厄介なショットになる。アウト、インとも上がりホールに池を配して、ここではスリリングなシーンが現出しよう。いずれも2打の落下地点から池が絡んできて、アプローチでもショットのブレを水面が待ち受ける恰好のホームホールである。
残りわずか
残りわずか
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.0 | 3.6 | 4.0 | 3.9 | 4.1 | 3.9 | 4.1 |
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 5 |
コース 4 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 3
[プレー日] 2023/03/10
[プレー目的]
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
また行きたいです。
距離は短め、フェアウェイ広め、アップダウン少なくストレスのかからないゴルフ。
楽しかった。
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 3
[プレー日] 2023/02/14
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
気持ちよくプレーできました。
クラブハウスの施設も気持ち良く使えました。
スタッフの対応も丁寧でした。前日の雨でフェアウェイやバンカーのコンディションは良くありませんでしたが、仕方が無い事だと思います。
また天気の良い時に伺いたいですね。
卵が高騰している時でしたので、卵のお土産はとても嬉しかったです。
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 5
[プレー日] 2023/02/14
[プレー目的]
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
なんと雪がチラチラ降ってきた!
今日は、楽しみにしていたゴルフ日! TⅤの情報がピタリと当たり5℃!寒い!されどスタート準備!目の前は広大に広がるフェアウェイ、第一声は2人で『きれーい!』噴水を始め広がる景色は、さながら映画のセットみたい!
そして、いざ出陣、しかしムズい!!トリッキーで考えて打たないとマズいぞ!でも最高に楽しいコースだ!しかし今日は寒い『あらッ!何やら白いものが・・・!』
そりゃー寒いわっ、たくさん着込んでよかったーっ、
でもスコアが、、、!きっと寒さのせいだね?と2人で自分に言い聞かせて納得!とても楽しいゴルフでした。今度は晴れて暖かい日にこよーッと!
基本情報
圏央道 ⁄ 市原鶴舞IC から10km以内
【車の場合】
首都圏中央連絡自動車道・市原鶴舞 10km以内
1)圏央道、茂原方面へ進んで下さい。木更津東IC降りて右折410号バイパス、末吉西の交差点を左折し飯給方面へ。信号突き当たりを右折し道なりに400m走行し左側にコース入口。
2)圏央道 市原鶴舞ICを降りて左折、ゴルフ場まで10Km。
【電車の場合】
JR内房線「五井駅」からタクシーで50分.
【クラブバス】
なし
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
【PGMカード・チェックインのご案内】
・Tカードのチェックイン、Tポイントの付与・利用は2022年3月31日で終了いたします。
・2022年4月1日より、PGMカードまたはPGMアプリにてサインレスのスマートチェックインが可能となります。
・PGMカードは即日発行できますので、初回のみお手続きをお願いいたします。
・PGMカード発行の際、Tカードをお持ちいただくとスムーズにご登録ができます。
・PGMアプリは随時登録が可能です。PGMホームページやゴルフ場設置のリーフレット等をご確認のうえ、アプリのダウンロードをお願いいたします。
-----------------------------------------------
営業について
・レストランは7時~16時の営業となります。充分な座席間隔の確保と定期的な換気をしております。
・ロッカー有料にて利用可能。別途330円税込
・クラブハウス内はマスク着用をお願いしております。
・従業員の体調管理の徹底、手洗い・うがい・消毒の徹底
・施設内の拭き上げ消毒の強化
<お客様へのお願い>
感染拡大防止のため、体調がすぐれない、あるいは 37.5℃以上の熱がある場合
にはご来場およびプレーはお控えいただくようご協力のほど、何卒お願い申し上
げます。
・施設内を移動する際にはマスクを着用して頂きますようお願い致します。
ロッカー利用に際して◇
ロッカーフィーを別途330円(税込)頂戴致します。
ロッカーがご不用の場合は、チェックイン時フロントにお申し出ください。
【PGMカード・チェックインのご案内】
・Tカードのチェックイン、Tポイントの付与・利用は2022年3月31日で終了いたします。
・2022年4月1日より、PGMカードまたはPGMアプリにてサインレスのスマートチェックインが可能となります。
・PGMカードは即日発行できますので、初回のみお手続きをお願いいたします。
・PGMカード発行の際、Tカードをお持ちいただくとスムーズにご登録ができます。
・PGMアプリは随時登録が可能です。PGMホームページやゴルフ場設置のリーフレット等をご確認のうえ、アプリのダウンロードをお願いいたします。
-----------------------------------------------
営業について
・レストランは7時~16時の営業となります。充分な座席間隔の確保と定期的な換気をしております。
・ロッカー有料にて利用可能。別途330円税込
・クラブハウス内はマスク着用をお願いしております。
・従業員の体調管理の徹底、手洗い・うがい・消毒の徹底
・施設内の拭き上げ消毒の強化
<お客様へのお願い>
感染拡大防止のため、体調がすぐれない、あるいは 37.5℃以上の熱がある場合
にはご来場およびプレーはお控えいただくようご協力のほど、何卒お願い申し上
げます。
・施設内を移動する際にはマスクを着用して頂きますようお願い致します。
ロッカー利用に際して◇
ロッカーフィーを別途330円(税込)頂戴致します。
ロッカーがご不用の場合は、チェックイン時フロントにお申し出ください。
続きを読む
目の前に広がる池が気になる打ち下ろしのショートホール。木立で風の影響を受けやすいので風向きや強さをしっかり読み、慎重なクラブ選択を。池越えに自信がなければ、池の右サイドから攻めるのもルートの一つだ。池を気にしてヘッドアップをしないようにしっかりしたショットを心掛けよう。
グリーンは、縦に長く面が広いためピンポジションによって狙いどころが大きく変わる。奥から手前にかけて下り傾斜になっているので、カップの位置をしっかり見極め手前から転がそう。落としどころが悪いと、3パットも十分あり得るので要注意だ。
コースデータ | |
---|---|
フェアウェイの幅 | 普通 |
高低差 | 打ち下し |
ヤーデージ | PAR:3 Reg:187yd Hdcp:8 |
平均スコア | ― |
PGM南市原ゴルフクラブ(旧:天ヶ代ゴルフ倶楽部)の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
PGM南市原ゴルフクラブ(旧:天ヶ代ゴルフ倶楽部)は、東京湾アクアラインから茂原方面に進み、木更津東インターチェンジより約10キロメートルの千葉県市原市に位置し、都内から車でのアクセスも良好です。電車の場合、JR内房線五井駅より車で約45分となります。
コース全体が丘陵コースとなっており、適度なアップダウンがある自然をそのまま生かした設計になっています。クラブにはレストランや入浴施設、最大100名まで収容できるコンペルームなどがあります。また、250ヤード、20打席のドライビングレンジの練習場も完備されており、ラウンドを回る事も、練習に打ち込む事も出来るため、多くのゴルフプレーヤーに利用されています。ゴルフクラブやゴルフシューズのレンタルも行っているため、初心者でも利用しやすいゴルフ場となっています。
PGM南市原ゴルフクラブ(旧:天ヶ代ゴルフ倶楽部)は、自然の地形をいかした丘陵コースが特徴です。ゴルフ場の設計は、自然に優しく楽しいゴルフコース作りに定評のある小林光昭氏が手がけています。適度なアップダウンがあるコース作りになっていますが、自然の地形を生かした設計になっているため高低差はあまり感じません。OUTコース6番ホールでは、ミドルホールながら左に林、右に池があるため第一打から正確なショットが求められるコースです。全体的に高低差のあるコースですが、OUTコース8番ホールではほぼフラットなショートホールを楽しめます。最も良い景観が楽しめるのはOUTコース9番ホールです。ティーショット次第では2オンが可能なコースです。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)