赤松林に囲まれた戦略に満ちた美しい18ホール。
松林の豊かな丘陵地でのびのび打てるホールが多いが、フェアウェイに林がせり出してショットのラインをさえぎるホールが混じっていたりもする。曲げるとOBが近いホールも多く気が抜けない一面も持っているが、 最も難関といえそうなのがきつい傾斜のグリーンとグリーン周りだろう。グリーンをはずした時のアプローチの成否と、パッティングラインの読みが、スコアに大きく影響してくる。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.5 | 3.5 | 3.5 | 3.5 | 4.5 | 3.5 | 4.0 |
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 4 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2020/01/12
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
冬ですが
1月12日のプレーでした。冬真っ只中でしたが、当日は暖かくて、着用していた上着を1枚脱いでもいいくらいの気温でした。コースですが、前日の夜降った雨の影響か、所々に水溜まりはありましたが、全体的に整備された、いいコースだと思います。お風呂も天然温泉でいいのですが、食事のメニューが少ないのが残念です。
コスパ 5 |
広さ 4 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 5 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2018/03/23
[プレー目的]
コース攻略!
[プレーヤータイプ] 上級者
[平均スコア] 80~89
アップダウンがキツイ!
初めてのコースで、
アップダウンに対する距離感に苦労しました。
レーザー測定器でなんとか対応できましたが、
ピンが見えない程の打ち上げもあり、
ショート気味が続いて、グリーンまで「登山」を繰り返しました。
グリーンの状態は良かったです。
初日はアゴ出汁ラーメン、2日目は五目あんかけ焼きそばをいただきましたが、両方とも美味しかったです。
娘の食べたカツ定食と担々麺も味見しましたが、こちらも美味しかったです。
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2017/10/27
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 110~119
スタート時はどうなるかと…
スタート時は濃い霧で視界が悪く、前の組がどこまで進んで行ったか見えないし、ボールは見失うしバタバタとしたスタートでした(笑)
しかし、天気は素晴らしく回復し良かったです。ただ、コースは起伏が激しく、グリーンの周りは必ずバンカーがあり難しいかったです。
あと、グリーンもフラットな所は一つも無くどこにカップが切ってあっても難しいと思います。
お昼もメニューも多く、ジェラートもあって美味しいかったです。トータル的に見れば楽しくラウンド出来ました。
基本情報
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
【新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う当ゴルフ場の営業についてのご案内】
当ゴルフ場は下記のような新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底し営業を行っております。
・浴室の利用不可
・クラブハウス設備などの消毒強化
・施設内の十分な換気
【新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う当ゴルフ場の営業についてのご案内】
当ゴルフ場は下記のような新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底し営業を行っております。
・浴室の利用不可
・クラブハウス設備などの消毒強化
・施設内の十分な換気
続きを読む
郡山ゴルフ倶楽部の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
郡山ゴルフ倶楽部は、東北自動車道郡山南インターチェンジより約5分(4キロメートル)、JR東北新幹線郡山駅よりタクシーで約20分(2組以上であれば予約によりクラブバスあり)と都心や東北各地からアクセスの良い場所にあります。
開場は昭和49年で、福島県内でも歴史のあるゴルフ場です。県内でも比較的暖かい場所にあり、歴史があることと、アクセスの良さから、各メーカーによるスポンサーカップが毎月開催されており、クラブのオープンコンペも多く行われています。
クラブのホームページで会員登録をすると、24時間予約ができるので、思い立った時にすぐ予約ができます。赤松林に囲まれたコースは微妙に傾斜があり、戦略性に満ちています。クラブハウス内には広く開放的なレストランと大浴場があり、思う存分プレーした後にゆっくりと休むことができます。
ゴルフが自然の大地と勝負するスポーツだということを再認識させてくれる歴史を刻んだ風格のあるコースレイアウトになっています。松林の豊かな丘陵コースで豪快にのびのびと打てるホールが多いですが、中にはショットのラインを遮るように林が顔をだしているフェアウェイのホールもあり、気が抜けません。
OUT9ホール、IN9ホールの合計18ホールが、広大な土地にレイアウトされています。全体的に、曲げるとOBが近いホールが多く、正確なショットが要求されます。最も難しいと思われるのは、傾斜がきついグリーンとグリーン周りです。距離がそれほど長くない7番ホールは、池をよけて打つコースになっており、正確に打つことが必要となります。グリーンを外した後のショットと、バッティングラインを読むことがスコアアップの鍵となります。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)