高いコストパフォーマンス!程よい長さでビギナーからヘビープレーヤーさんまで幅広いプレーヤーさんにお楽しみいただけるコースです。
ゆるやかな起伏の丘陵コースで自然を満喫できるフラットで広いフェアウエイ, パッティングクオリティの高いベントのワングリーンでのびのびとしてプレーが 楽しめる反面池越えや谷越えのホールがいくつも待ち受ける戦略性の富んだコースでもある。 最終ホールの18番は、眼鏡橋が架かる名物ホール。
残り1枠
残り1枠
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.1 | 4.1 | 3.6 | 3.4 | 4.1 | 3.9 | 3.8 |
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2021/02/22
[プレー目的]
仲間でワイワイ
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
いい天気でスコアもgood!
風はありましたが、いい天気で仲間と楽しくラウンド出来ました。フェアウェイ、グリーンともにアンジュレーションがあり、戦略性のあるコースでした。フェアウェイが少し狭いので、正確なティーショットが求められます。
次は80台前半を目指して、再チャレンジします。
コスパ 3 |
広さ 4 |
設備 - |
コース 4 |
接客 3 |
食事 - |
戦略性 3
[プレー日] 2021/02/21
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
日曜日
日曜日に多いのは承知しておりますが、今回はスコアカードホルダーもない、カートも出払っていてすぐには準備できない、スタート時間は30分も遅れる、ラウンドはもちろん詰まりまくり、、、、あまりに入れすぎではないでしょうか?
今後 ご配慮願いたいものです。
コスパ 4 |
広さ 5 |
設備 4 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 4
[プレー日] 2021/01/23
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
このコースでは初ラウンド
非常に綺麗に整備されており、グリーン周のバンカー、や池の配置、いいところに配置されておりとても面白かったです。食事も本格的で美味しかった。距離が短いかもしれません。90台でラウンド出来るグループなら青ティーからの許可を頂いてラウンドするともっと面白いかもしれません。また是非ラウンドしたいコースです。
基本情報
佐世保道路 ⁄ 佐世保大塔IC から31km以上
【車の場合】
西九州自動車道・佐世保大塔 31km以上西海パールラインを大串ICで降り、長崎方面へ約10分。
長崎市内からは国道206号線を佐世保方面へ約60分。
【電車の場合】
長崎本線・長崎駅下車、佐世保本線・早岐駅下車
【クラブバス】
なし
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
【ACCORDIA NEXT ポイントプログラム改定のお知らせ】
2020年12月より「ACCORDIA NEXTポイント」の還元は、自社公式予約サイト、電話、フロントでのご予約に限り対象となりましたので予めご了承ください
【ACCORDIA NEXT ポイントプログラム改定のお知らせ】
2020年12月より「ACCORDIA NEXTポイント」の還元は、自社公式予約サイト、電話、フロントでのご予約に限り対象となりましたので予めご了承ください
続きを読む
長崎パークカントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
長崎パークカントリークラブは平成6年11月に開場し、長崎自動車道・長崎多良見インターチェンジより40キロメートル・約50分の場所にあり、電車を利用する場合はJR長崎本線・長崎駅より、タクシーで50分、JR佐世保駅・早岐駅より40分ほどの距離にあるゴルフ場です。セルフキャディ付のプレースタイルとなります。自然の景観と造形が巧みにマッチした各ホールは、それぞれの個性や戦略を見せながら展開。プレーヤーを自然の中に引き込み、あるがままにプレーするというゴルフ本来の姿に立ち返らせてくれます。すべてにおいて、心ゆくまでゴルフを楽しませてくれるはずです。施設設備や食事についても利用者からの満足度が高く、スタッフ接客においても高い評価を得ています。
自然林を残したゆるやかな起伏に広がる丘陵コース。フラットなレイアウトのなかにも随所に池を配して戦略性を高めています。18ホール・パー72、OUTコースが3,362ヤード、INコースが3,493ヤードとなっています。ベント1グリーンでのびのびとしてプレーが楽しめる反面、池越え、谷越えなどのホールがいくつも待ち受ける、戦略性の富んだコースでもあります。OUTコースは、2番ホールがS字のロングでティショットがやや打ち上げ。5番・7番は第一打が谷越えになるので、初心者にはマインドが試されそうです。INコースはフェアウェイが広く、距離もあるホールが多く、ハードヒッターにはゴルフの醍醐味を味わえます。16番からは池も絡んでくるので正確な方向性が要求されます。最終の18番はメガネ橋がかかる名物ホールとなっています。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)