自然の地形を生かした雄大にして豪快なチャンピオンコース
ホール間の高低差の割にはフェアウェイは全体的にフラットに設計されており、個性的な各ホールは息の抜けないコース戦略が必要。グリーンはベントの2グリーンでアンジュレーションがあって、難しい。
残り2枠
残り2枠
残り3枠
残り2枠
残り2枠
残り2枠
残り2枠
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.1 | 3.6 | 3.4 | 3.7 | 3.6 | 3.5 | 3.8 |
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 5 |
コース 4 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 3
[プレー日] 2023/07/29
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
グリーン上のマーク跡・・・
グリーン上のボール跡がひどいですね。残念です。前の組の人たちもマーク跡を消す気配はありませんでした。それどころか、カップ近くはスパイク跡?が沢山残っていました。折角、きれいにコース管理されているのにとても残念です。
コスパ 5 |
広さ 5 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 3
[プレー日] 2023/07/09
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
久しぶりの竹原
雨のゴルフになりましたが、コースの芝も管理されており田楽しいゴルフができました。ありがとうございました。ただ、グリーンにボール跡が多く、残念でした。それとシャワーでなく風呂がいいですね。風呂か解禁されることを期待しています。
コスパ 3 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2023/07/02
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
青々した芝生で爽快にラウンド!
天気もよく気持ちよくプレーできました。
基本情報
山陽自動車道 ⁄ 本郷(山陽道)IC から15km以内
山陽自動車道 ⁄ 河内IC から15km以内
【車の場合】
山陽自動車道・本郷 15km以内河内ICを降り、国道432号を竹原方面に向う約6kmで国道2号線折左交差点を袖山三京本面に左折し、約5分で案内看板に従って右折しコースへ。
【電車の場合】
山陽本線、本郷駅よりタクシーで15分
【クラブバス】
なし
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
竹原カントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
平成6年に広島県竹原市でオープンした竹原カントリークラブ。ゴルフ場までのアクセスは、自動車の場合は山陽自動車道の河原・本郷両インターチェンジから約13キロメートル、電車を利用する場合は、JR山陽本線・本郷駅からタクシーで約10分のほか、JR山陽新幹線・三原駅も利用することができます(駅からタクシーで約35分)。世界のトッププレーヤーである岡本綾子プロのアドバイスによりレイアウトされた18ホールは、自然の地形を生かした雄大にして豪快なチャンピオンコースです。プレーの前後でゆったりとしたひとときを過ごすことができるクラブハウスには、レストランやコンペルームなどを完備。練習場には13打席、150ヤードのドライビングレンジなども設けられています。
広大な敷地の中にゆったりとレイアウトされた、全長6,854ヤード、パー72の本格的な18ホール。自然の地形を生かした雄大にして豪快なチャンピオンコースで、世界のトッププレーヤーである岡本綾子プロがコースレイアウトの監修に携わっています。各ホール間には高低差があるものの、全体的にフラットなフェアウェイとなっており、個性的な各ホールがプレーヤーのチャレンジ精神を刺激してくれます。特にOUTの9番、INの最終18番は距離も長く、グリーン手前に池が配置されているなど、難易度が高くなっています。グリーンはベントの2グリーン。アンジュレーションもあるため、確かな技術が求められます。コースには最新式乗用カートが導入されており、年齢に問わず快適にプレーを楽しむことができます。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)