四季折々の自然のパノラマも楽しめる18ホール
丘陵コース。グリーン周囲を絞り込んで難易度を高めた戦略的なレイアウト。グリーンバンカーにバラェティがかありアゴの張り出たアリソン型の15番は特徴的。要所に配された池の存在が威圧感と景観を与えてくれる。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.6 | 3.3 | 3.1 | 3.3 | 3.3 | 3.5 | 3.7 |
コスパ 3 |
広さ 4 |
設備 2 |
コース 4 |
接客 3 |
食事 2 |
戦略性 3
[プレー日] 2020/11/22
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 上級者
[平均スコア] 80~89
食堂・価格
他のゴルフ場と比較し、食事が美味しくない、ラーメン・てんぷらうどん・そばといったシンプルな食事に絞って美味しく提供して欲しい。
完全セルフのわりには価格が高い。
コスパ 2 |
広さ 4 |
設備 1 |
コース 2 |
接客 1 |
食事 1 |
戦略性 4
[プレー日] 2020/04/08
[プレー目的]
大切な方の接待
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
コロナのせいかな
クラブは自分のクラブは自分で詰め帰りもクラブを下ろしてくれない クラブも拭いてもくれない 食事はいいに来い 終われば方付けろ それで金額は一流コース並みの料金
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2019/11/10
[プレー目的]
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
紅葉シーズン最高でした
初めてお世話になりました。山形県での初めてのゴルフでした。景色もコースもよく最高でした。雪解けにまたお世話になります。
基本情報
東北自動車道 ⁄ 福島飯坂IC から31km以上
【車の場合】
東北自動車道・福島飯坂 31km以上東北自動車道・福島飯坂ICで降り、国道13号線で米沢に
向かう。途中、国道121号線を経て国道287号線を長井方
面へ向へ。羽前小松駅前信号を左折し玉疵方面に向い、
案内に従い右折してコースへ。
【電車の場合】
米沢駅から米坂線・羽前小松前よりタクシーで約5分。
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
【新型コロナウイルス感染防止策の一環として、4月 25 日(土) から 5月 31日(日)(予定)まで、 以下の通り営業内容を一部変更いたします。・原則スループレー営業・レストラン、ロッカー浴室脱衣所の利用中止・お客様に接する従業員の マスク着用強化・従業員の体調管理徹底、手洗いうが消毒・施設内の拭き上げ消毒強化<お客様へのお願い>感染拡大防止のため、体調がすぐれないあるは 37.5度以上の熱がある場合にはご来場およびプレーはお控えいただくようご協力のほど、何卒お願い申し上げます。《尚、山形県からの申し合わせにより 県外からのお客様は、ご来場をご遠慮頂きますよう ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。》
【新型コロナウイルス感染防止策の一環として、4月 25 日(土) から 5月 31日(日)(予定)まで、 以下の通り営業内容を一部変更いたします。・原則スループレー営業・レストラン、ロッカー浴室脱衣所の利用中止・お客様に接する従業員の マスク着用強化・従業員の体調管理徹底、手洗いうが消毒・施設内の拭き上げ消毒強化<お客様へのお願い>感染拡大防止のため、体調がすぐれないあるは 37.5度以上の熱がある場合にはご来場およびプレーはお控えいただくようご協力のほど、何卒お願い申し上げます。《尚、山形県からの申し合わせにより 県外からのお客様は、ご来場をご遠慮頂きますよう ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。》
続きを読む
山形南カントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
山形県東置賜郡に位置する山形南カントリークラブは、蔵王、飯豊、吾妻、朝日などの山々に囲まれた大変美しいゴルフ場です。アクセスは、東北自動車道・福島飯坂インターチェンジから約57キロメートル、東北中央自動車道・山形上山インターチェンジから約41キロメートル、もしくはJR米坂線・羽前小松駅からタクシーで約5分です。1985年9月に開場した本ゴルフ場は、福島や新潟で多くのコース設計を手がけた吉崎満雄氏によって設計されました。11月末から4月中旬までの期間は積雪のためクローズします。プレースタイルはセルフとなっており、午前、午後の指定時間から組数限定のスループレーを楽しむことができます。30ヤード・8打席の練習場も完備されています。北欧のような愛らしいデザインのクラブハウス内には、レストランや入浴施設のほか、50名収容可能なコンペルームもあります。
県南・米沢盆地のなだらかな兵陸を活かした全18ホールの丘陵コースです。コースレイアウトは自然の起伏や地形を最大限に活かした戦略的なアメリカンスタイルで、バンカーとウォーターハザードが数多く点在し、プレーヤーを惑わします。四季折々の景観と戦略性が同時に楽しめるため、初心者からアベレージプレーヤーまで心地よくプレーできます。ゴルフ場自体は山裾に展開しています。フェアウェイは若干幅が狭くなっているため、ティショットは狙いを定める必要があります。本コース攻略のポイントはグリーン。グリーン周りに表情豊かなバンカーを多数配しており、プレーに戦略性を求めています。なかでもアゴの張り出したアリソン型の15番は特徴的です。池越えの4番、17番など、池を要所に効果的に配しているのも面白さのひとつです。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)