東北屈指のチャンピオンコース
丘陵コース。仙台近郊の丘陵地に位置する雄大なチャンピオンコース。18ホールのそれぞれに若干印象が異なるが、樹木が多くグリーンまわりに工夫が凝らされていてプレーヤーを飽きさせない。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.0 | 4.2 | 4.1 | 4.1 | 4.1 | 4.1 | 4.3 |
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 3 |
食事 3 |
戦略性 5
[プレー日] 2020/12/09
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
面白い!!
とても戦略性が有り、技術が無いとコース戦略が難しいコースです。自分の実力の無さを知らされました。もっと練習して攻略したいです。
コスパ 5 |
広さ 5 |
設備 5 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 5
[プレー日] 2020/08/04
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
とても良い
メンテナンス抜群です。開場50年との事。素晴らしいです。一言いうなら9ホ-ル潰した所のソ-ラ-パネルが見えなくして欲しいです。
コスパ 5 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 3 |
戦略性 5
[プレー日] 2020/08/04
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
ゴルフ仲間とリーズナブルに
今回は特別料金の週という事でお徳にプレーするとこが出来ました。私は初めての利用でしたが、どのホールも先が見えづらく前の組の位置も分かりにくいコースだなと感じました。キャディさんがいれば安心ですがチープなプレイを好む我々には縁のない話です。
前の組の見える範囲での腕前を観察しつつ予測を元にプレーを進めました。
グリーンは小さく砲台のためスピンの効いたボールを距離感を合わせて打たないとパーオンはしなかったです。僅かでも弱いとグリーン手前で止まると言う結果でした。但し一旦乗ってしまえばアンジュレーションはさほど感じられず素直なラインばかりでした。
フロントティーからのプレイでしたから距離はさほどでもなかったのですが手強い印象です。バンカーの砂はもう少し入れておいて欲しいと思いました。カートへのナビゲーション導入が望まれます。
基本情報
東北自動車道 ⁄ 仙台宮城IC から10km以内
【車の場合】
東北自動車道/仙台宮城ICより 7 km
宮城ICを降りて愛子バイパスを作並方面へ2つめの信号を右折。仙台からは仙台西道路に入り青葉山トンネルを出て直進。2つめの信号を右折。国道48号線につきあたり右折。2つめの信号を左折。その後はクラブ標識に従いコースへ。
【電車の場合】
JR東北新幹線 ・仙台駅 (東北新幹線・仙台駅下車)
タクシー 仙台駅から30分 4500円
※料金は目安となります。実際の料金と異なる場合があります。
【クラブバス】
なし
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
西仙台カントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
西仙台カントリークラブは、仙台市の中央に位置するチャンピオンコースです。1970年の開場以来、多くの名勝負が繰り広げられた名門コースです。西仙台カントリークラブは蔵王連峰、船形連峰などの雄大な景色を望みながら、プレーを楽しむことができます。仙台市街からのアクセスも抜群で、東北自動車道仙台宮城インターチェンジでから約8分の場所に位置しています。クラブハウスは、近代的な外観でありながら落ち着いたデザインになっており、レストランやショップの施設も充実しています。「プレーするだけがゴルフの楽しみ方ではない」といったコンセプトがあり、場内には様々な彫刻が置かれています。ゴルフだけでなく、1日を通じて楽しむことができるゴルフ場です。
東北の名門と言われている西仙台カントリークラブには東コース、中コース、西コースの全27ホールがあり、自然豊かな風景ときれいな空気の中、小鳥やキジが飛んでいるといったオアシスのようなコースです。東コースの3番ホール、199ヤード、パー3では、ショートコースでありながら、微妙な飛距離が求められることもあり難易度が高いコースとなっています。打ち下ろしのコースであり、風の計算も必要です。距離感がつかみづらく、グリーンオンが非常に難しくなっています。また、池越えのショートホールである西コースの9番や、様々な名勝負の舞台となった中コース9番も名物コースとして知られています。遠方から訪れるゴルファーも多く、一度は訪れてみたいゴルフ場です。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)