福岡空港から一番近いカジュアルな老舗トーナメントコース。
丘陵コース。距離は短く思えるが、ロングホールが1つずつの各パー35なのでプレーすると、かなりタフな感じがある。バンカーの配置も絶妙で戦略的なコース。コーライの1グリーンはやや大きめでアンジュレーションもある。アウトは全体にフラットなホールが多く、思い切ってショットできる。インはフェアウェイが大きくうねり、正確なショットが要求される。
残り3枠
残り2枠
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.7 | 3.3 | 3.3 | 4.2 | 4.0 | 3.9 | 4.2 |
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 5 |
接客 3 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2020/11/16
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
近くて安い!
コースは長くも広くもなく、ある意味丁度いいサイズ。とてもこまめに整備されている事が伺えるほど、綺麗です。プレイ後の温泉♨️もツルツルで、リラックスできました。是非またお邪魔したいと思う、近郊のゴルフ場です。
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 5 |
接客 4 |
食事 - |
戦略性 4
[プレー日] 2020/11/08
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
最終3ホールは暗くて困った
午後スルーを企画するならもっと照明設備を充実させて下さい。カートも確かに自動ですがライトが欲しいです。
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2020/10/27
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 上級者
[平均スコア] 90~99
久しぶりの高麗グリーンでした、
グリーンもそれほどではなく綺麗なコースと良い天気で楽しみました。短いホールが多いですが戦略的には楽しめました。ショートが1つ位180位がある方がいいですね。あと平日格安プランを増やしてくれればもっと行きたいですね。
基本情報
九州自動車道 ⁄ 福岡(九州道)IC から5km以内
【車の場合】
九州自動車道・福岡 5km以内 都市高速粕谷ランプをおりて、R201号線を飯塚方面へ。福岡インターを過ぎて大隈跨道橋交差点より左折し、古賀方面へ。久山町役場入口より右折、約800m
【電車の場合】
福北ゆたか線篠栗駅よりタクシーで約10分
【クラブバス】
無
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
---久山カントリー倶楽部よりお知らせ-----------------------------
◎7月4日(土)よりお風呂のご利用がいただけます
◎お風呂・ロッカー・レストラン・茶店OK
◎ソーシャルディスタンスを保ち、三密を避けるようにご協力お願い致します
◎その他感染予防対策ついては、お気軽にお問い合わせ下さい
-------------------------------------------------------------
---久山カントリー倶楽部よりお知らせ-----------------------------
◎7月4日(土)よりお風呂のご利用がいただけます
◎お風呂・ロッカー・レストラン・茶店OK
◎ソーシャルディスタンスを保ち、三密を避けるようにご協力お願い致します
◎その他感染予防対策ついては、お気軽にお問い合わせ下さい
-------------------------------------------------------------
続きを読む
久山カントリー倶楽部の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
福岡県粕屋郡の久山カントリー倶楽部は、福岡インターチェンジから車で約12分、篠栗駅からタクシーで約12分のところにあるゴルフ場です。福岡市の都心からわずか25分という好アクセス条件で、昭和39年開場のコースは、歴史を感じさせる雰囲気を持つ四季折々の美しい景観を楽しませてくれます。福岡県では数少ない歴史あるゴルフ場で、コース設計は中村寅吉、藤井武人、藤井義将の3人のプロゴルファーが監修しました。落ち着いた雰囲気のクラブハウスには、レストランや温泉、ショップ、コンペ―ルームなどが設けられており、くつろぎの時間を過ごすことができます。練習場、バンカー練習場も併設されているので、ラウンド前のチェックや、ラウンド後のクールダウンにも利用できます。
赤松に囲まれ、自然丘陵に作られた歴史ある18ホールの丘陵コース。バンカーの配置なども絶妙でかなりの戦略性を有します。OUTコースは全体的にフラットなコースが多いのですが、INコースはフェアウェイが大きくうねっているなどの特徴があります。グリーンはコーライで大きめのアンジュレーションがあります。OUTコースの8番ホールは池越えのショートで名物ホールとなっていて、風の方向には注意が必要。INコースの10番ホールは、ハウス前からの池越えとなっていますが、グリーンが二段になっているのでクラブの選択は慎重に。18番ホールは打ち下ろしの左ドッグレッグで、左池越えを狙っても可能な距離ですが、確実に右に打ってセカンドでの勝負が賢明。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)