かってはPGAトーナメントが開催されたチャンピオンコース
丘陵コース。みかん山に造成したコースでホール毎の高低差を抑えるよう、比較的フラットに造成されている。フェアウェイ幅は平均55m。アウトは打ち下ろし打ち上げ池越え、ドッグレッグと変化に富みあきさせない。インもアウト同様あきのこないレイアウト。中でも11番はダム越えという一風変わった美しいホール。18番はフェアウェイ中央に名物の4本の楠がある。また和歌山オープン・PGA公認シニアトーナメントも開催されたことがある。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.4 | 3.3 | 3.2 | 3.6 | 3.7 | 3.5 | 3.6 |
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 3 |
食事 3 |
戦略性 2
[プレー日] 2022/03/25
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
手強いコース
コース戦略が必要な面白いコースです。
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2021/07/20
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
良かったです。
フェアウェイ・グリーン共にきれいでした。コースは、短めです。フェアウエイのアンジュレーションがありなかなか平らなところが無かったです。
コスパ 3 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 3 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2021/03/30
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
又八
1.桜が満開で花見を楽しんだ
2.コース戦略が難しい
3.バンカーがの砂が固い
4.プレーを楽しむことが出来た
基本情報
阪和自動車道 ⁄ 海南東IC から20km以内
【車の場合】
阪和自動車道・海南東 20km以内 泉南ICから県道・泉佐野岩出線で風吹トンネルを越え国道24号線に出て左折。しばらく国道24号線を走り下井阪の交差点を右折。そのまま直進し、国道424号線に入り、しばらくすると案内の看板が出ている。海南ICからも案内が出ている。
【電車の場合】
南海貴志川線・貴志駅 JR紀勢本線・海南駅下車
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
2022年05月19日 22時03分発表 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日付 |
05月19日 (Thu) |
05月20日 (Fri) |
05月21日 (Sat) |
05月22日 (Sun) |
05月23日 (Mon) |
05月24日 (Tue) |
05月25日 (Wed) |
05月26日 (Thu) |
天気 |
![]() 曇 |
![]() 晴 |
![]() 晴のち雨 |
![]() 晴 |
![]() 晴のち曇 |
![]() 曇のち晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) |
28 14 | 24 17 | 21 17 | 25 16 | 26 18 | 28 18 | 25 18 | 24 17 |
予約カレンダー | 予約 |
国木原ゴルフ倶楽部の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
和歌山県海草郡の国木原ゴルフ倶楽部は、海南東インターチェンジから車で約27分、貴志駅からタクシーで約10分の場所にあるゴルフ場です。大阪市内からほどよくアクセスできることから、地元のゴルファーだけでなく関西地方からもゴルファーが訪れます。関口勇氏の設計により、1974年に開場。変化が多く、面白さと難しさを兼ね備えたレイアウトとなっています。長年にわたりプロテスト予選会場にもなったゴルフ場で、豊かな水や木々に恵まれた環境をもっています。クラブハウスは、浴場、プロショップ、ロッカールームが完備され、くつろぎの時間を与えてくれます。また、レストランは和洋中のメニューが充実しており、美味しい食事が楽しめます。
PGA公認シニアトーナメントの舞台にもなった18ホールの丘陵コースです。プロが腕を披露し、数々のドラマが生まれただけあり、挑発的で攻略しがいのあるコースとして知られています。フェアウェイはフラットでワイドも十分、谷越えやドッグレッグなど変化に富んだレイアウトとなっています。平成14年に、グリーンをコーライからベントに転換したことでも、ますます面白みが増しました。OUTコースは、 みかん山を造成しており、フェアウェイは広く変化が楽しめます。5番の右ドッグレッグ、8番の谷越え、左ドッグレッグとバラエティに富んでいます。INコースは、OUTと同様変化に富んでいますが、距離は短いのでアイアンを主体とした几帳面なゴルフが求められます。11番は谷越えショートホール。OBの危険と隣り合わせであり、スリリングなコースとなっています。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)