自然を生かしたフラットなコースがゴルフの醍醐味を感じさせる
【政府発令『緊急事態宣言』の全国拡大をうけて運営体制の変更】(5/15現在) ●スループレー1R制限(5月中) ●6/1より当面の間 浴場はシャワーのみ ●レストラン営業は14時まで ●ハーフ休憩の短縮 丘陵コース。設計者の三浦一美氏は「自然の条件を最大限に生かしながら単に難しさを追うのではなく、プレーを楽しみ、各ホールの戦略をホールアウトまでいかに積みあげていくかを競う面白さをつくった」と語っているが、確かに奇をてらった難しさはどこにもなく、あくまでもゆったりとレイアウトされた各ホールは技量に応じた限りないドラマと楽しさを味あわせてくれる。自然林にかこまれたコース内はほとんどフラットでプレーして疲れず、ゴルフの醍醐味を満喫できる。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.9 | 3.9 | 3.7 | 3.9 | 4.0 | 3.4 | 4.0 |
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 3
[プレー日] 2023/04/18
[プレー目的]
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
初めてプレー
初めて予約しました。
平日なのでとても空いており楽しくプレー出来ました。
そこそこ距離があるので2ショットに8I、7Iを使用する場面もありです。グリーンスピードは普通より遅めです。
FWは普通の広さです。特にこの時期によるのか虫が非常に多い。昼食も美味しくてまた機会があれば利用します。
コスパ 2 |
広さ 3 |
設備 2 |
コース 2 |
接客 3 |
食事 2 |
戦略性 3
[プレー日] 2023/03/08
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
天気最高楽しかったです。
グリーンはよかったですが、フェアウエー、ラフの水はけが悪いようでボールに泥がよくついた。
コスパ 3 |
広さ 2 |
設備 4 |
コース 3 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2023/02/23
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 100~109
詰めていない
土日祝日は、どこへ行っても最近は詰め込んでいる印象がありますが、ここはそんなことなく気持ちに余裕を持って回れました。食事はおいしかったので、個人的にはもっとメニューを増やしてほしいなと思いました。
基本情報
新名神高速道路 ⁄ 甲賀土山IC から5km以内
【車の場合】
新名神高速道路・甲賀土山 5km以内 新名神高速道路・甲賀土山ICを降り、
国道1号線を左折。
次の信号(頓宮交差点)を左折。
【電車の場合】
JR草津線:甲賀駅下車。タクシーにて約10分
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
【政府発令『緊急事態宣言』の全国拡大をうけて運営体制の変更】(5/15現在)
●スループレー1R制限(5月中)
●6/1より当面の間 浴場はシャワーのみ
●レストラン営業は14時まで
●ハーフ休憩の短縮
【政府発令『緊急事態宣言』の全国拡大をうけて運営体制の変更】(5/15現在)
●スループレー1R制限(5月中)
●6/1より当面の間 浴場はシャワーのみ
●レストラン営業は14時まで
●ハーフ休憩の短縮
続きを読む
コムウッドゴルフクラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
コムウッドゴルフクラブは、滋賀県の甲賀市にあります。甲賀市内でも山の中の方にあるので、美しい自然の森がたくさんあります。それらの森を上手く残しつつきれいに整備されたゴルフ場になっているので、気分をリフレッシュしながらプレーをすることができます。コムウッドゴルフクラブへ電車で行く場合には、JR東海道本線草津駅を経由してJR草津線甲賀駅で下車します。そこからはタクシーを利用してゴルフ場まで行きます。また車を利用する場合には、名阪自動車道路を利用した場合には上柘植インターチェンジから約15分ですし、新名神高速道路を利用した場合には甲賀土山インターチェンジから約8分で到着します。またクラブハウス内にはレストランや浴室があるので、プレー前後に利用することもできます。
コムウッドゴルフクラブは、美しい自然の森を生かし、何十年から何百年もの樹齢がある木々を残したコースになっているため、荘厳な雰囲気の中でプレーを楽しむことができます。全長7,102ヤードの広さがあり、どのホールもフェアウェイは幅が広く設計されており、豪快なショットと距離を楽しむことができるつくりになっています。全体的にフラットなつくりで、疲れにくいコースである事も特徴です。コース内にはいくつか名物ホールがあります。その中の1つである3番ホールは池越えをしなければならない難所です。レギュラーティーから約120ヤード以上飛ばせば、池を越せるつくりになっており、プレッシャーに負けない思い切ったショットが必要になります。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)